、今日も元気学校はあなたの「元気」を応援します。

 

  1. アンチエイジングツアー「東鳴子温泉ツアー」

    元気学校の「実施イベント」です。

    東鳴子温泉ツアー
    美肌にいい水・いい温泉
    「秋の東鳴子でスキンケアを学ぼう!」

    ■ツアーコーディネーター:中山 薫 フリーライター、健康管理士
    ■現地温泉湯守:大沼伸治 旅館大沼5代目
    ■アンチエイジング・ミニ講話:長野重美 元気学校 副社長

    ■潟沼(かたぬま)
    ■やくらいガーデン
    ■農家レストラン「土風里」での郷土料理昼食風景
    ■土風里(どっぷり)
    ■レストラン女将(高橋さん)の郷土料理解説(食材となる野菜も敷地内で育成)
    ■旅館大沼
    ■中山講師による簡単「化粧水作り講座」の様子
    ■湯守の大沼さんからの温泉講話
    ■本館内にある浴場の一つ
    ■おわりに


    ■企画・実施:レッツトラベル(有限会社レッツ東北)
    ■企画協力:株式会社元気学校

    11月26(土)、仙台駅を朝7時に出発。23名が参加し、そのうちの9割が女性。年齢は30代〜70代までと幅広く、友人同士、夫婦、親子のほか、1人で参加する人も少なくありません。

    ■潟沼(かたぬま)

    火山の噴火によってできたといわれる強酸性の沼で、生息するのはボウフラのみ。ミネラルを多く含んだ沼の水は、その日の天候によって色が変わります。穴場ともいえる場所で、仙台市内から参加した方々も「こんなところがあったんだ」と、目を丸くしていました。

    ■やくらいガーデン

    標高500m余りの薬莱(やくらい)山はブナ林に囲まれ、ゴルフ・リゾートしても親しまれています。ふもとには町営の物産センターや温泉施設などが立ち並び、その先に静かなガーデンがあります。
    残念ながら花の時期には少し遅れてしまいましたが、真っ青に晴れ渡った秋のハーブ園は青々とした芝生に木々の黄葉が映え、広くなだらかな丘を歩いて「いい汗をかいた」と喜んでいただけたようです。
    花の季節にはまた違った風景が楽しめることでしょう。
    ■農家レストラン「土風里」での郷土料理昼食風景

    ■土風里(どっぷり)

    古民家を移築してオープンした農家レストラン(要予約)。地元で穫れる新鮮な食材を使うため、メニューは到着してからでないとわかりません。
    古民家を移築したという建物は土壁と太い柱に囲まれ、囲炉裏も再現されています。一見、ごく普通の家庭料理に見える主菜・副菜は、どれも薄味でしっかりとだしが取ってあり、素材の味や歯ごたえが十分に生かされていて、驚きと発見の連続でした。
    土風里は「どぶろく特区」の認可を受けて、どぶろくを出しています。そのせいか、少しずつ皆さんの声が大きくなって、食卓に楽しそうな笑い声が響き渡ります。私も少しだけ味見をしてみたところ、甘ったるさのないキリッとした喉ごしで、辛口の日本酒が好きな人にもおすすめしたい味わいでした。
    (写真:講師も共にどぶろくのうまさに堪能)
    ■レストラン女将(高橋さん)の郷土料理解説(食材となる野菜も敷地内で育成)

    ■旅館大沼

    100余年の湯歴を誇る宿で、ご主人の大沼伸治さんは5代目にあたります。源泉を使用したかけ流しのお湯で、水で薄めるようなことは一切していません。施設内に7つのお風呂があるほか、バスで2分ほどの場所にある山荘にも露天風呂があります。山荘の茶室ではおかみさんが立ててくださった抹茶を手に、ご主人のお話を聞きました。東鳴子温泉は、なんといっても泉質の種類が豊富。日本の温泉の泉質は全部で11種類あるといわれ、東鳴子温泉だけでそのうちの9種類に入ることが可能だそうです。

    2つの源泉を持つこの宿のお風呂は重曹泉が中心で、pHは弱酸性と肌にやさしいので、乾燥肌でアトピー性皮膚炎が出やすい体質の私でも安心してのんびりつかることができます。広々とした混浴の「薬師千人風呂」以外は小さめの浴槽が多く、どこも鍵をかけて入ることができます。一番のおすすめは山荘の東屋風露天風呂ですが、炭の香りが漂う「陽の湯」、服を着たまま温かい畳の上に寝転がる「アロマテラピーふかし風呂」なども体がよく温まり、快適です。また、「家族風呂」のお湯は食塩を含んでいて、ご主人によると「ナトリウムが肌の表面に付着するので湯冷めしにくい」とのことです。
    ■中山講師による簡単「化粧水作り講座」の様子

    ■湯守の大沼さんからの温泉講話

    ■本館内にある浴場の一つ

    ■おわりに
    各地点を移動するあいだ、バス車内ではアンチエイジングの基礎知識と飲み水の健康効果について説明を行いました。ハーブや手作り化粧水について詳しく説明できなかったことが残念でしたが、全体的には楽しんでいただけたようでした。

    それにしても参加した皆さんは、とても表情が明るく、足取りも軽やか。親子で参加していた女性から「私、60代と言ったけどウソなの。本当は70代なのよ〜」と聞いてびっくり仰天! 健康寿命が確実に延びていることをこの目で確認しました。

    「庭でハーブを育てて料理に使っている」「手作り化粧水を作って使っている」「水を1日2リットル飲んでいる」「時間があれば1人でもあちこちに出かけている」など、健康にいいことを楽しみながら実践している人も多いようです。

    適度に体を動かして新鮮な旬の食材を味わったり、温泉を楽しんだり、積極的に人と交流する……旅をするということこそが若返りに最も効果的なのかもしれません。

    中山薫

 

  1. 「」

 

  1. ■元気学校とは
    ■元気学校サービス一覧
    ■会社概要
    ■お問い合わせ

 

  1. ・作家 山崎洋子さん
    ・田中家女将 平塚あけみさん
    ・仙台バス社長 猪股正之さん
    ・ロバート・ゴールドマン氏

 

  1. 第1回:三陸ー大船渡ツアー
    第2回:石巻ー牡鹿半島ツアー
    第3回:東鳴子 水と温泉ツアー
    ※アンチエイジングツアーとは?

 

  1. ふるさとマルシェ ネットラーニング English AyaPod

 

  1. 「アンチエイジング・サロン」パーソナリティが毎日お伝えします

 

  1. 「元気日和」元気を届けるショップサイト

 

  1. 「GenkiCAST」元気人にインタビュー

 

  • お問い合わせお気軽にご連絡ください。

    元気学校は、個人と社会の<元気>を生み出すことを使命とします。また、そのための商品・サービス(メディア、場、道具等)を開発・提供します。
    元気学校へのお問い合わせはこちらまで

© 2004 Genkigakko,Inc All rights reserved.

株式会社 元気学校 運営サイト:アンチエイジング・サロン ノルディックウォーキング・ネットワーク 元気日和 元気キャスト